寝たまま体操
- karadavillage
- 2017年9月19日
- 読了時間: 2分
こんにちはスタッフの伊東です。
昨日の敬老の日の休日は、北海道に台風が直撃すると言う事で、色々なイベントが中止になっていて、交通網も乱れテレビであちらこちらの映像を見て、大変な一日になってしまったと思いました。
近年異常な気象に災害が多く心痛みます。
今週末はオホーツク網走マラソン大会に参加してきます。自然豊かな気持ち良いコースで好きな大会なのですが、お天気が気になります。昨日のような事になると、やはり中止になるんだろなあと、主催者も大変と思ったりしていました。
いつも楽しく走ったり泳いだり、大会に元気に参加出来る体で居られる様にと、私の日々している事は、西本先生や諏訪先生に教えて頂いた寝たまま体操とフライングバックトレーニングとアイドリングです。
朝起きた時にお布団の上で、無理なく体を伸ばしたり緩めたりするだけで、何もしないで起き上がるより、一日の始まりにはとても良いです。
私は、目覚めると直ぐにトイレへ行きたいので一伸びだけして起き上がります。うがいをして水を飲んでテレビを付けてから、床に寝てニュースやお天気をチェックしながら、まずは腹式呼吸をして今日の体の調子を見ます。
寝たまま体操は頑張って動いたりしないで、気持ちいい方向へ気持ちいい動きだけで、少しの時間で全身の歪みを整えてくれ、体の痛みが解消するので、そのときの体や時間に合わせてしています。
その後ゴミ出しなどで、外へ出て日に当たったり風を感じたりして一日が始まります。
走りに行く前や運動をする前のアップは、動的ストレッチにフライングバックトレーニングとアイドリングを取り入れています。
フライングバックは、肩甲骨と股関節がスムーズに連動して動いてくれるようにするための機械を使わないで行うトレーニングで、アイドリングは肩甲骨と股関節を連動することでスムーズに走るための、その場で立ったまま行う待機状態の走りで、前傾することで前に足が自然に出てきます。
運動後に疲れた時や、夜寝る前にも寝たまま体操をリラックスしながら気持ち良くしています。
腹式呼吸も取り入れているので、お布団の上でしていると、そのまま寝てしまっていることもあります。筋トレも好きなので軽くしていますが、体に無理をかけないで、怪我無く楽しく運動し続けていきたいと思っているので、寝たまま体操は欠かせない日課です。
Comments