洞爺湖マラソンの親子マラソンに参加するならこのプラン
- karadavillage
- 2019年5月22日
- 読了時間: 3分
こんにちは。からだビレッジの諏訪です。
先日、洞爺湖マラソンの親子マラソンに参加してきました。
私の息子にとって初レースとなりましたが、たくさんの方々に声援を受けて楽しみながら走れたようです。距離も2キロと短めだったことも奏功したと感じております。
今回洞爺湖マラソンに参加する上で頭を悩ませたのが「宿泊先」と「当日の現地までの移動方法」です。
もともと温泉街のホテルというプランは考えていなかったこと、友人家族とともに行動をすることから、キャンプ場に宿泊することに決めていました。
洞爺湖にはたくさんのキャンプ場がありますが、例年の5月中旬は寒い日もあり、子供も宿泊することを考えてバンガローがあるキャンプ場を探したところ、「グリーンステイ洞爺湖」というキャンプ場が該当したため予約をしました。


このキャンプ場は温泉街までは5キロほど離れているのですが、1キロ先にマラソン大会に参加するランナーのために用意された臨時駐車場もあり、そこから温泉街までシャトルバスも出ているため温泉街付近の臨時駐車場に比べると朝早く出発しなくてもいいことも考慮しました。
しかもこちらのキャンプ場はマラソン大会当日は特別にチェックアウト時間も融通が利くためフルマラソンに参加しても安心して利用できることもうれしいポイントでした。
実際にマラソン大会当日、1キロ先の臨時駐車場は朝8時でも車が止められるスペースがありました。
※ただし親子マラソンは8時から8時15分までの集合のため7時30分にはシャトルバスに乗ったほうがよいと思います。
ただ、親子マラソンだけの参加だとこのプランには一つ問題が生じます。
帰りのシャトルバスの出発が11時からしかないことです。
親子マラソンが8時30分にスタートですので、遅くても9時には終了。
近くの温泉でも入ろうと最初は考えていたのですが、北海ホテルが早朝プランの10時まで、他の温泉は早くても11時、多くは午後からになっておりました。
そこで考えたのが遊覧船で洞爺湖の中島に行くことです。 → 洞爺湖汽船株式会社
遊覧船に乗り、普段見慣れない角度から洞爺湖畔を眺めるのはとても気持ちが良く、白鳥やカモメに餌をやりながら戯れたりと子供連れにはお勧めです。



中島(実際は4つの島があり、一番大きな大島)に一度降り、30分後に来る別の遊覧船で温泉街へ戻ると時間は11時頃。
始発のシャトルバスは行列もなく、ゆったりとした空間で臨時駐車場まで戻れました。
※隣りのコテージに宿泊されていた親子マラソンに参加した方は、レース後すぐにタクシーで臨時駐車場まで戻ってきたようです。1500円ほどで着いたようなので急ぎの方はタクシーもいいですね。
ここからキャンプ場に戻り、ゆっくり後片付けをして13時にキャンプ場を出発。
帰り道にフルマラソンを走られているランナーさんの残り2キロの頑張る姿に力をもらいながら、来年も親子マラソンだけの参加なら、今年のプランにしようと思いました。
前泊にキャンプを検討されている親子マラソン参加者にはお勧めです。
Comments